0778-23-0220
TOPへ

胃がん

胃がんの前兆は?
初期症状チェック

このような症状はありませんか?

胃がんの前兆は?初期症状チェック
  • 胃の違和感や不快感
  • 胃痛、みぞおちの痛み
  • お腹の張り
  • 吐き気
  • げっぷ・胸やけ
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 貧血が原因のめまい・ふらつき
  • 血便(便の色が黒くなる)

胃がんになると、上記のような症状が現れます。初期の胃がんでは目立った症状はあまりなく、がんが進んでいっても自分では症状を感じられない場合もあります。貧血や便の色が黒くなる血便が起きた場合は、がんから出血している可能性が高いです。しかし、胃潰瘍や胃炎といった他の病気になっても胃がんと似たような症状は現れます。このような症状がある方は、お気軽に当院へお越しください。

ご予約はこちら

自覚症状が出てからだと
手遅れになる?

何かしらの症状が現れてからでは、がんはかなり進んでいる恐れがあります。また、辛いものや暴飲暴食などで起こる急性胃炎の症状も胃がんの主な症状と似ているため、症状が現れていても治療を受けずにそのまま放置してしまう方もいらっしゃいます。
自覚症状が出てから受診するだと手遅れになるとは限りません。しかし、胃がんを初期の段階で見つけ出し、治療することが重要なため、症状が軽いうち、もしくは自覚症状がないうちから病院を受診して胃カメラ検査などで調べることが大切です。

胃がんとは

胃がんとは胃があるのは食道と十二指腸の間で、胃の壁は内側から粘膜、筋層、漿(しょう)膜と呼ばれる複数の層から成り立っています。胃は、食道から流れてきた食べ物の脂肪やたんぱく質などを消化して、腸に送り出す役目を担っています。食べ物を消化するのは、胃の中で分泌されている胃液という液体で、この胃液には消化酵素や胃酸が含まれています。
胃がんは、胃粘膜の細胞ががん化すると発症します。がんが進行すると、少しずつ粘膜の下にある筋層や漿(しょう)膜、その外側にまで拡大していき、大腸や膵臓、肝臓、横隔膜といった胃の近辺にある臓器や器官にまで移ってしまいます。
胃がんの中でも「スキルス胃がん」という種類は、胃壁にがんがしみこんで拡大していき、胃の壁を硬く厚くさせる病気で、見つけ出すのが難しい場合があります。通常の胃がんであれば、胃の壁に潰瘍や隆起ができるので内視鏡検査でも早期に見つけることが可能ですが、スキルス胃がんは潰瘍や隆起の発見が難しいため、病変ではない組織との見極めが困難になってしまいます。がんが拡大するスピードも速いので、自覚症状が現れてきたらかなり病状が悪化している可能性が高いため注意が必要です。

胃がんの原因

タバコ、乱れた食生活(塩分の過剰摂取、野菜、フルーツ不足)、ピロリ菌感染などによって胃がんを発症する恐れがあります。最も胃がんの発症に関係があるのはピロリ菌感染で、胃がんを発症したほとんどの患者様は、ピロリ菌感染を起こしています。つまり、ピロリ菌に感染している人や過去に感染したことがある人は胃がんになりやすいと言え、他にも胃炎や潰瘍ができた経験がある人も胃がんを発症しやすいとされています。

胃がんの検査と診断

胃がんの検査と診断胃がんは、胃カメラ検査か胃部レントゲン検査(バリウム検査)で調べられます。胃部レントゲン検査はバリウムを飲んで腹部にX線を照射して検査していきますが、死角に病変が隠れてしまうと発見できずにがんを見過ごしてしまう場合があります。胃カメラ検査は胃粘膜をカメラで直接見て観察できるので、死角も発生しません。さらに、病理組織検査で病変かどうかを調べることができ、病変の組織を特殊な光やお薬で分かりやすくすることもできます。適切に胃がんを診断するには、胃カメラ検査の方が確実と言えます。

胃カメラ検査について詳しくはこちら

胃がんの治療

早くに発見した胃がんは、胃カメラで内視鏡的に切除できます。
患者様の状態に合わせて連携する病院への紹介を速やかに行えるよう万全を期しています。

内視鏡的治療

内視鏡的粘膜切除術(EMR)では、液体を粘膜下層まで注入してがんを浮かせ、スネアと呼ばれる特殊な医療器具を引っ掛け、切り取っていきます。
一方、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は範囲が広いがんの切除に用いられます。粘膜下層に液体を注入後、内視鏡の先に付いたメスで切り取ります。

外科的治療

外科手術はがんが進行しているケースに適用されます。開腹か腹腔鏡による手術で、胃のがん化した部位か胃全体を摘出していきます。

化学療法

内服や点滴で抗がん剤治療を行っていきます。手術の前後に行う場合が多く、外科手術と併用して行います。手術後に再び発症した、もしくは他の臓器に転移が認められる場合の主な治療法は化学治療になります。