0778-23-0220
TOPへ

肛門科

肛門科とは

肛門科とは肛門科では内痔核、外痔核(いぼ痔)、切れ痔(裂肛)、痔瘻などの肛門のトラブル、さらに肛門ポリープ、肛門周囲膿瘍、肛門皮垂などにも対応しております。
肛門科を受診するのは、恥ずかしいと考える方も多くいらっしゃいます。しかし、肛門がかゆい、出血がある、痛い、便がなかなか出ないなどの症状を抱えている場合、できるだけ早く病院で診てもらうことをお勧めいたします。症状を伝えづらい部位ではありますが、肛門がんや直腸がんなど命に関わる病気の症状であれば、早期治療が大切になります。

肛門・お尻のこのような症状でお悩みではありませんか?

  • 排便するとき痛みがある
  • 肛門から出血がある
  • 肛門が腫れている
  • 肛門から何かが出ている
  • 肛門にできものがある
  • 肛門がおかしい
  • 肛門にかゆみがある

肛門科で対応する主な疾患

肛門や肛門の周りで起こった疾患を痔と呼びます。痔は、下記のように痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)に分類されます。

痔核(いぼ痔)

いぼ痔(痔核)は痔の中でも発症する人が一番多い疾患です。
肛門に負担をかける行動が原因で血液の流れが悪くなり、腫れた状態になります。直腸でできたいぼ痔を内痔核、歯状線の外側の肛門にできたいぼ痔を外痔核と呼びます。内痔核は肛門の内側の粘膜にできるのであまり痛くなりませんが、排便の際に出血したり肛門からいぼが出たりします。一方、外痔核は肛門の外側の皮膚にできるため、激しい痛みに襲われます。

切れ痔(裂肛)

硬い便を出すときの強いいきみや繰り返す下痢で肛門に傷が付いた状態です。
激しい痛みに襲われますが治りは早く、女性によく起こりやすいです。何度も症状を繰り返して傷が慢性化すると、瘢痕や潰瘍ができてしまい、肛門が狭まります。その結果、切れ痔が悪化する恐れがあるので注意が必要です。

痔ろう(あな痔)

痔ろうは、肛門周囲膿瘍が悪化して慢性化すると発症し、直腸と肛門の周りの皮膚が繋がるトンネルができる病気です。肛門にある窪みに下痢などの便が溜まり、そこからばい菌が肛門の組織に入り込んで細菌感染が起こると痔ろうを発症します。便が歯状線の窪み(肛門陰窩)に溜まるのは下痢を何度も繰り返しているときであり、本来であれば溜まることはありません。便が溜まったときに体の抵抗力が落ちていたり、便が溜まった周辺に傷があったりすると肛門周囲膿瘍を発症し、さらに症状が進むと肛門の皮膚と腸がトンネルで繋がる痔ろうになります。痔ろうの症状は、肛門付近の痛み、腫れ、化膿、発熱などが挙げられます。

肛門科の診療の流れ

1問診表の記入

来院後は受付で問診表をお渡しますので、分かる範囲で記入をお願いいたします。

2問診

医師が問診表に沿って、細かく症状などをお伺いします。デリケートな問題で話しづらいこともあると思いますので、その点も配慮しながら進めていきます。

3診察

触診、視診などを行います。腰にタオルをかけて進めていきますので、ご安心ください。

4ご説明

診察後は、疑わしい疾患や治療の進め方などを丁寧にご説明していきます。

プライバシーに配慮した診療を行います

プライバシーに配慮した診療を行います痔の疑いがある方は、当院までお早めにご相談ください。
当院では、痔全般(いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、穴痔(痔ろうなど)を診療し、治療を行っております。肛門の問題であるため、恥ずかしくて症状があっても受診しない方も少なくありません。しかし治療を受けずにいると、さらに悪化することで完治までかなりの時間を要する恐れもあります。当院では、プライバシーに十分配慮して診療を行っておりますので、ご安心ください。
肛門からの出血は痔以外にも大腸がんの可能性もありますので、必ず専門医に診てもらいましょう。