過敏性腸症候群(IBS)とは
長い間、下痢、便秘、腹痛といった不調が続いているのに、検査してもポリープや炎症といった異常が発見されない病気です。過敏性腸症候群とはクローン病や潰瘍性大腸炎と症状が似ており、大腸カメラで腸の状態を詳しく観察してから、適切な診断を受けることが重要です。
IBS(Irritable Bowel Syndrome)とも言われる過敏性腸症候群は、多くの現代人が発症しています。生命に危険が及ぶことはありませんが、通勤・通学の際にお腹を壊す場合もあるため、日常生活にも支障が出る恐れが高い病気です。
そのストレスに悩んでしまう前に、できるだけ早めに当院までご相談ください。
過敏性腸症候群の原因は?
ストレス?
明確な原因は分かっておりません。ただし、腸の働きの異常、ストレス、痛みといった刺激に過敏な状態であることが関係すると言われており20~40歳頃の世代の方が多く発症しています。国内だと症状に悩む人は約10~15%いるという報告もされています。
腸は自律神経によって動きをコントロールされています。しかし、自律神経が乱れてコントロールがうまくいかないと、下痢や便秘、これらを繰り返すといった症状が現れます。
過敏性腸症候群の症状チェック
- 大勢の人の前や大事なときにお腹の調子が崩れる
- 腹痛といったお腹の不調を感じる
- 下痢や便秘が長く続いている
- 排便してもスッキリしない
- 常にガスが溜まっている
- 便秘でコロコロした便が出る
- 便に血が混ざっている
- 排便すると、少し症状が緩和される
- 不規則な排便の時間
- 体重減少
- 夜寝ている時にお腹を壊して起きる など
上記に思い当たる症状がある方は、早めに当院にご相談ください。
過敏性腸症候群には、「下痢型」「便秘型」、さらに下痢と便秘が混在する「混合型」、「分類不能型」の4種類に分類できます。
過敏性腸症候群の検査と診断
過敏性腸症候群の症状と他の消化器疾患の症状は非常に似ています。適切に診断するために、大腸カメラ検査、血液検査、エコー検査などで他の病気を発症していないか調べることが必要です。当院の大腸カメラ検査は、患者様の苦痛軽減のため、鎮痛剤や鎮静剤を使用して行います。何か不安な症状がある方は一度当院で検査を受けてみることをお勧めいたします。
過敏性腸症候群の治し方
生活習慣の見直し
睡眠不足、ストレスを感じやすい、疲れが溜まっている方は、生活習慣を見直すことが必要なので、改善するための取り組みをアドバイスしていきます。お酒を飲む頻度や量が多い、辛いものを大量に食べるのもお腹に負担をかけてしまいますので、摂取する量を調整しましょう。タバコを吸う方はこの機会に禁煙をご検討ください。
また、ストレス解消には適度な運動が最適です。軽めの運動(ウォーキングなど)を毎日続けて、習慣にしましょう。
薬物療法
生活習慣の見直しで効果を十分得られない方には、薬物療法も同時に行っていきます。下痢型なのか便秘型なのかを考えつつ、患者様に合う適切なお薬を服用して頂きます。
過敏性腸症候群になったときの食べ物
生活習慣の見直しに食事内容の改善も有効です。
食物繊維の多い食材
過敏性腸症候群には、食物繊維を多く含む食材がお勧めです。こんにゃく、ごぼう、キノコ類、納豆、海藻類、バナナなど適度な量を食べるようにしましょう。食べ過ぎると、お腹の張りが強くなったり、下痢になったりすることがあります。
低FODMAP食を積極的に
食べる
発酵性のオリゴ糖、ポリオールの糖類、単糖類、二糖類をまとめたのがFODMAPです。過敏性腸症候群で悩む方は、「高FODMAP食」と呼ばれるFODMAPが豊富に含まれる食べ物の摂取を減らすと、症状改善に繋がるという報告が欧米では上がっています。あくまで欧米の場合なので、日本人の体に与える影響ははっきり分かっていないのが現状です。高FODMAP食を全く食べずに、低FODMAP食のみ食べるということでもなく、偏りがない食生活を目指すのが大切になります。
高FODMAP食は食べても問題ないですが、食べ過ぎには注意してください。食べてから症状が出てきた場合、食べるのをできるだけ中止しましょう。さらに、自分の体質に適した低FODMAP食を見つけ、過敏性腸症候群の症状の改善を目指すことが、今できる予防です。
高FODMAP食
- パン、パスタ、ラーメン、うどんなどの小麦粉製品
- アスパラガス、長ネギ、たまねぎ、ニラ、さつまいもなどの野菜
- ソーセージ
- 大豆、豆乳、納豆などの豆類
- りんご、スイカ、桃
- キシリトール、ソルビトールなどの人工甘味料
- きのこ類
- はちみつ、牛乳、ヨーグルト
- チョコレート、アイスクリーム
- ウーロン茶 など
低FODMAP食
- 米、玄米、ビーフン、フォー、十割蕎麦
- 卵、牛肉、鶏肉、豚肉、魚
- トマト、ほうれん草、大根、カボチャ、人参、ジャガイモなどの野菜
- 木綿豆腐
- バナナ
- メープルシロップ、バター、マーガリン
- 緑茶、紅茶 など
消化しづらい食べ物や刺激物はなるべく食べない
脂っこい食べ物、カロリーが高い食べ物、カフェインが入っているコーヒー、お酒、刺激物などは消化しづらいため、なるべくお控えください。
乳糖不耐症の場合、乳製品や牛乳に気を付ける
乳糖不耐症の場合、牛乳や乳製品で下痢になる恐れがあるので注意が必要です。