0778-23-0220
TOPへ

胸やけ

胸やけが続く、むかむかする、げっぷなどでお悩みでは
ありませんか?

胸やけが続く、むかむかする、げっぷなどでお悩みではありませんか?胸やけは、胸がヒリヒリしたりジンジンしたりする状態です。一般的には胸が焼けるような状態と表現されることもあります。胸やけは胃酸の逆流が起きたときが最も起こりやすいのですが、その他にも病気などの症状が胸やけとして現れている場合もあります。
続く胸やけや胸がムカムカする感じがあるときは当院までできるだけ早くご連絡ください。

ストレスのせい?胸やけの原因

暴飲暴食

暴飲暴食は胃腸に負担がかかりやすくなります。食べてすぐに横になると、胸やけが起こりやすくなるので注意が必要です。食事は消化しやすい食材を心がけて、胃腸を休ませてあげることが大切です。

脂っこいものや刺激物の
過剰摂取

脂っこいものや刺激物を過剰に摂取することで、胃もたれや胸やけが起こりやすくなります。揚げ物や肉類以外の食材も食べて、栄養のバランスが偏らないようにすることが大切です。また、辛いものなどの刺激物の食べ過ぎも胃腸に負担がかかるので、適切な量をお召し上がりください。

胃が圧迫される

肥満、便秘、妊娠などで胃の圧迫が起きると、胸やけがひどくなる可能性があります。1回の食事の量を適量にして、コントロールすることで症状は落ち着きます。また、適度な運動で便秘を解消したり、体重を管理したりして肥満の解消を意識しましょう。
食べてすぐは胃の圧力が高くなるので、食後3時間くらいあけて就寝することがお勧めです。仕事などで夜ごはんが遅くなることが多い方は、なるべく3時間はあくように考えて食事を摂りましょう。

喫煙

タバコを吸うと、食べ物が入る胃の入り口の筋肉が緩みやすくなります。胸やけ、胃もたれ、のどの違和感以外にも、痰が頻繫に出るようになるなどの呼吸器にも影響を与える可能性があります。

ストレスなどの心理的要因

胸やけが起こる原因の一つにストレスがあり、胃の機能が低下して潰瘍などができる場合があります。普通に生活していてもストレスを感じる場面は多くあるかと思いますので、自分の心を労わりながら、毎日十分な睡眠をとって体を休めることが大切です。

胸やけが起こる場合に
考えられる病気

逆流性食道炎

お腹が圧迫される生活習慣、仕事の業務、お薬の副作用、年を重ねたことによる下部食道括約筋の緩みなどによって胃酸逆流が起き、食道が荒れて炎症が起こる病気です。症状は酸っぱいげっぷ、頻回なげっぷ、胃痛、胸やけ、胸痛、声枯れ、咳といったものが挙げられます。

詳しくはこちら

食道がん

食道に発生するがんで、タバコと飲酒が大きな原因です。発症すると、胸やけ、のどが詰まる感じ、しみる感じ、食事を食べたときの違和感、声枯れ、胸や背中の圧迫痛といった症状が現れます。

詳しくはこちら

慢性胃炎

胃炎が慢性化することで発症する病気で、ピロリ菌感染が大きな原因です。胸やけは食べた後や空腹時、夜間にひどくなることが多いです。その他には、吐き気、食欲不振、胃痛、お腹の張りといった症状が現れます。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸に潰瘍ができる病気で、代表的な原因はピロリ菌感染です。発症すると、胸やけ、胃痛、胸痛、嘔吐、吐き気、嚥下困難、貧血、吐血、タール便(黒い便)といった症状が現れます。

機能性ディスペプシア

胃酸の分泌が増加する、ストレス、胃の機能の低下、乱れた生活習慣、知覚過敏などがきっかけとなって発症する病気です。胸やけ、胃もたれ、みぞおちや胃の痛み、頻回なげっぷ、少量でお腹いっぱいになる、胃が燃えるような感じといった症状が起こります。しかし、胃カメラ検査で胃を調べても何も異常が発見されません。

胃がん

胃の粘膜にできるがんで、初期だと自覚症状はほとんど現れません。病気が進むにつれて、胸やけ、胃痛、食欲低下、嘔吐、吐き気、タール便(黒い便)、胃の不快感といった症状が現れます。

詳しくはこちら

便秘

毎日排便するけどスッキリしない(残便感)、もしくは3日以上排便できていない状態が便秘です。便秘以外に胸やけ、下痢、吐き気といった症状があるときは、大腸がんなど他の病気の症状として現れている可能性もありますので注意しなければいけません。

詳しくはこちら

腸閉塞

別名「イレウス」とも呼ばれています。腸管に詰まりが発生したり、腸の働きが悪くなったりして、便が肛門まで送られなくなる病気です。ガスや便がお腹に溜まってしまうことで胸やけ、嘔吐、吐き気、下腹部の痛みや張りといった症状が現れます。

胆石症

胆管や胆のうで胆汁が石のように固まって胆石が発生した状態が胆石症です。胆石で胆管が塞がれてしまうことで、胸やけ、嘔吐、吐き気、黄疸、右上の腹部の強い痛み、発熱といった症状が起こります。

胆のう炎

細菌感染や胆のうで胆石が詰まってしまい、炎症が生じた状態を指します。主な症状は、背中の痛みや右上の腹部の痛みなどが挙げられ、胸やけ、吐き気、嘔吐が起こることもあります。

膵炎

急性膵炎の場合、お酒の過剰摂取や胆石が原因になり、突然、胸やけ、吐き気、嘔吐、発熱、みぞおちから背中の痛み、食欲不振といった症状が起こります。慢性膵炎の場合も、症状は軽度ですが同じような症状が起こります。

胸やけの症状チェック

胸やけの症状チェック
  • 酸っぱいものが口の奥から上がってくる感じ
  • 胸の不快感がある
  • 胃の突っ張りを感じる
  • ジンジン、ヒリヒリする胸の違和感
  • 乾いた咳が出る
  • 胸が燃えるように熱い感じがする

このような症状が起こりましたら、できるだけ早く当院を受診してください。

胸やけの検査・診断

胸やけの検査・診断問診では、症状、今まで飲んだことがあるお薬、かかったことがある病気、どんな検査を受けたかをお伺いします。その後、胃カメラ検査や血液検査にて詳しく調べていきます。必要に応じてエコー検査で肝臓、膵臓、胆のうを確認する場合もあります。大腸の病気を発症している可能性がある場合、大腸カメラ検査を行います。

胃カメラ検査について詳しくはこちら

大腸カメラ検査について詳しくはこちら

胸やけの治し方

胸やけが何らかの病気による症状の場合、病気の治療を優先していきます。他にも下記のような方法で胸やけを治していきます。

薬物療法

酸の分泌を抑制するお薬、食道粘膜の知覚過敏を抑制するお薬、胃の働きを活性化するお薬などを患者様の状態に合わせて使い分けていきます。

生活習慣の見直し

高たんぱく、高脂質な食事内容、暴飲暴食、刺激物、カフェインなどの摂りすぎに注意しましょう。また、食後すぐに寝ない、締め付けの強い服装やベルトを避けると、胃酸の逆流を抑えやすくなります。寝る際は上半身を少し高くして寝ると、胃酸の逆流を予防できます。また、禁煙によって腹圧が上がるのを予防でき、食道の働きを維持することに繋がります。